3日前ですが、お菓子教室にお二人で来てくれました。とてもきれいに、丁寧に作ってくれました。
タルトフロマージュはベイクドタイプのチーズケーキで、なめらかな口当たりです。
シンプルだけど、食べたくなる好きなケーキの一つです。
ありがとうございました。
日曜日、ケーキの勉強に行ってきました。
マンゴーとサバランのヴェリーヌ、バスクチーズケーキ、ショコラのブリュレです。
どれも好きなお菓子で、おいしかった~♥バスクチーズケーキの食感は、表面と底は焼けていて、中が生に近くて良かったです。
サバランは好みがあるとは思いますが、シロップがじゅわっとでて、マンゴー、ライチのムースととても合ってて夏気分です。
ショコラのブリュレは、少しビターチョコでとろりとして、表面の焦がした砂糖といい感じです。
頑張って試作しなきゃですね。チーズケーキの焼き加減がポイントかも。
頑張ろう!
7月基本コース「ウィークエンドシトロン」「アーモンドチュイル」です。
ウィークエンドシトロンは、全卵を泡立てていくバターケーキで、レモンが入るので夏でもさっぱりと食べれます。生地はしっとり、グラスを塗ってオーブンで乾かしているので、シャリッとしています。
アーモンドチュイルは、焼きあがった形が瓦のように見えるお菓子といわれていて、お好みで、カーブを付けたり平らにしたりします。
仕上げに、ラッピングをして頂けます。
一番上は、私が作ったもので、この上の写真は、生徒さんが作ったケーキです。とてもきれいに、ラッピングも可愛く仕上げてくれました。
ありがとうございました。
まだ空きはございますので、メールフォームよりお問合せ下さい。
第3販売日は、
7月19日(金)、20日(土)11:00~17:00
となっています。
蒸し暑いですが、ボンボンショコラ4種類(抹茶・はちみつ・マリブ・アールグレイ)と焼菓子、生菓子をご用意しています。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
最近続いてるシューケットを、7月も販売します。
徳島は梅雨に入り、湿度が高くなりますね。
シューケットはシュー生地にあられ糖をのせて焼きます。焼いたその日がおいしいので、販売日の朝に焼きます。
湿度が高いと、生地がしんなりしてくるので、なるべく早くお召し上がり下さい。何気ないけど、ついつい食べてしまうシューケット。
まだの方も、食べられた方もぜひ食べてみて下さい。
販売では、袋に入ってます。
シューケットに合った袋があったので、これに入れてます。紙の袋なので、湿気を吸ってくれて丁度いいです。
ぜひ、ご賞味下さい。
7月第1の販売日は、
7月5日(金)open11:00~17:00
6日(土)open11:00~17:00
となってます。
暑い日が続きますが、種類は少なめですがボンボンショコラと、焼菓子、生菓子を販売してます。
ぜひお立ち寄り下さい。
7月のレッスン日とメニューは、
◇基本コース ウィークエンドシトロン
7月15日(月)10:00~13:00
21日(日)10:00~13:00
バターケーキですが、バターをクリーム状にするのではなく、卵を泡立てていく作り方になります。最後にアイシングをかけて仕上げます。しっとりとした生地で、レモン風味が夏に爽やかに頂けます。
◇応用コース2 カシスヴァニーユ
7月23日(火)10:00~13:00
28日(日)10:00~13:00
ビスキュイ生地に、カシスムースとバニラの二層に組み立てます。べりーの味がカシスははっきりとして、やさしいバニラと合います。
ご予約受け付けています。
メールフォームからお問合せ下さい。
日程、時間が合わない場合、フリーコースから受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。
6月の販売日は、
21日(金)、22日(土)11:00~17:00
となっています。
この時期、梅雨が気になりますが、ぜひお立ち寄り下さい。
6月のレッスンメニュー、日程は、
基本コース タルトシトロン 16日(日)、17日(月)10:00~13:00
シュクレ生地に甘酸っぱいレモンクリームを流し、イタリアンメレンゲを絞ります。
応用コース2 ベリーヌフォレノワール 23日(日)、25日(火)10:00~13:00
ドイツではシュバルツヴェルダー・キルシュトルテというケーキ。チェリーとチョコの生地、チョコムースを合わせます。ホールケーキが多いと思いますが、カップに入れるベリーヌ仕立てにしています。
メールフォームからお問合せ下さい。
日程が合わない場合、フリーコースからお問合せ下さい。
6月は、6月のカレンダーの第1金曜日が、5月31日になってしまうので、6月最初の金曜・土曜になります。ややこしいですが、よろしくお願いします。
6月販売日は、第1の7日(金)・8日(土)、第3の21日(金)・22日(土)
になります。
ぜひお立ち寄り下さい。