5月のレッスンは、ベイクドチーズケーキ、焼きドーナツでした。
基本コース ベイクドチーズケーキです。
生徒様が作られました。
とても綺麗に出来ています。焼き色もちょうど良くて美味しそうです。
ベイクドチーズケーキは、作りやすくて飽きのこない味ですね。
フリーコース 基本は焼きドーナツです。
油で揚げないのでヘルシーなドーナツ。手軽で、とても作りやすいです。
デコレーションは4種類してみましたが、アレンジは色々出来ますので、お好みの仕上げをしてみて下さい。
生徒様ありがとうございました。
4月のレッスンは、焼きプリン・バニラとチョコレートのダミエ、イチゴのズコットでした。
基本コースは、焼きプリン・バニラとチョコレートのダミエです。
N様が作られました。
とても美味しそうです。クッキーの模様も綺麗です。
私がアクシデントを起こしてしまいましたが、とても綺麗に作ってくれました。本当にすみませんでした。
応用コースは、イチゴのズコットです。
H様、初めましてのS様が作られました。
とても綺麗に豪華に出来ています。
このケーキは、工程はシンプルなのですが、見た目も華やかに出来て食べ応えがあります。きっと歓声が上がること間違いなしです!
生徒様、ありがとうございました。
3月のレッスンは、基本コース タルトフロマージュでした。
生徒様が作られたケーキです。なめらかで、とても美味しそうです。
作り方はシンプルで、工程は少なめですが、飽きのこないケーキです。
表面をなるべく割らないように、じっくり焼きます。
応用コース1は、オレンジタルトでした。
初めましての生徒様です。ご夫婦で受けてくださいました。
とても綺麗に出来ています。艶やかで美味しそうです。
国産のオレンジが出回っているこの時期ならではのケーキで、オレンジの実を入れて焼き上げます。ほどよい酸味が心地いい爽やかな味わいです。
生徒様、ありがとうございました。
2月もはや終わろうとしていますが、日にちが経つのは早いですね。
2月レッスン、イチゴロールでした。
生徒様が作られました。
生地もいい感じで、きめ細かな感じが伝わってきそうです。
巻きもきれいに出来ています。
ロールケーキは好きなケーキの一つで、ふと食べたくなります。
生地と巻きがうまくいくととてもテンションが上がります。
色々な味がありますが、やはりイチゴロールは王道で、飽きがこないですね。
S様、N様ありがとうございました。
寒い日が続いています。寒すぎるとすぐチョコが固まってしまうのですが、なんとか今年もハートのケース出来ました。
今年は、種類は1種類で、個数も少なめです。
ホワイトチョコをベースに、赤と茶色の色素を加えてマーブル模様にしました。
それぞれ、色の付き具合や濃淡など様々な表情をしていて、全く同じ模様にならないのが面白いですね。
面白いけど、作るのは結構大変でした。中々なハードな作業です。
表面にくっついてるハートがアクセントになっています。
ふたを開けると中にチョコが入ります。
2月販売日にハートのケース並びます。(詳しい販売日は近々アップします)
後、ボンボンショコラも出来ていて、新作もあります。
家族や友達、大切な人にプレゼントしてみませんか。
バレンタインはプレジールのチョコで味わってみて下さい。
1月のレッスンはイチゴザクロケーキでした。
写真はどちらも生徒様が作られました。とても綺麗に出来ています。ボリュームもあって、イチゴが映えますね。
イチゴザクロケーキは、シンプルで作りやすく食べ応えもあります。生地と生クリームを作ったら、組み立てていきます。
割れ目がパカッと開いているようにしていきます。
ゆっくりお茶しながら食べたいケーキですね。
生徒様ありがとうございました。
12月のレッスンは、基本コース ショコラティーヌ、応用コース1 プティ・フール・サレ3種でした。
生徒様が作られました。とても綺麗に出来ています。
このケーキは、イベントに応じてアレンジできますし、見た目より甘さはあっさりしています。なのでとても食べやすいです。
こちらはプティ・フール・サレ3種です。
生徒様が作られました。とても美味しそうです。
このお菓子は、一口サイズの食べやすいお菓子で、おつまみにもなります。気軽なパーティーなどにもちょうどいいです。
ぜひ作ってみて下さい。
生徒様、ありがとうございました。
11月のレッスンはサツマイモとリンゴを使ったケーキでした。
やはり、秋はサツマイモとリンゴは外せないですね。
基本コースはタルトポンムでした。
初めて来て下さった生徒様です。とても綺麗に作って下さいました。
リンゴをたくさん使って作ります。このケーキは、紅玉が出回るころに作りたくなります。シンプルで素朴ですが、食べたくなるケーキです。
応用コース1はサツマイモとリンゴのタルトでした。
H様、S様が作られました。成形も綺麗にとても美味しそうです。
型いらずで生地を2枚重ねて作ります。中にはサツマイモのクリームとリンゴの煮たものを詰めます。
サツマイモとリンゴの組み合わせはとても合いますね。
こちらのケーキも素朴ですが、気軽に作っていただけます。
生徒様、ありがとうございました。
10月のレッスン、基本コースはキッシュでした。
とても美味しそうで、タルト生地の敷き込みも出来ています。
オーブンで焼いていると、いい匂いがして食欲をそそられます。
食べる時は、オーブントースターで温めると、焼き立てのようになりますので、ぜひしてみて下さい。
応用コース2は、ノワ・ド・ペカンでした。
とても綺麗に出来ています。
上にのったピーカンナッツもいい色でツヤっとして美味しそうです。
このケーキは工程は多いですが、バタークリームと、生地やナッツのザクザク感がとても合います。
段々寒くなってきたこの時期、熱いコーヒーと一緒に食べたくなります。
生徒様、ありがとうございました。
今月はフリーコースから、基本 スコーン2種でした。
生徒様が作られました。形も綺麗に、腹割れも出来ています。
ふと、紅茶の小冊子を見ていた時、美味しそうなスコーンが目に留まり、レッスンでスコーンをしようと思いました。
スコーンも、固い食感もあればやわらかい食感もあり、好みになってきますね。ちなみに私は、やわらかめが好みです。
レッスンでは作りやすいレシピにしました。食感は固めとやわらかめの中間くらいかな。
作り慣れてきましたら、具材を変えて色々アレンジしてみて下さい。
また、イレギュラーで、フリーコースからレッスンをしたいと思います。
生徒様、ありがとうございました。